2018年5月19日土曜日

生き残るイナゴになるために


 ツイッターで、「明日、●時●分から、●●銘柄を発表します!」というツイートが流れたら、何を考えるべきでしょうか?

 こう考える人も多いかもしれません。
「あの人は今人気のある当たり屋だ。おそらく発表されたらすぐに上がるだろうから、12時30分ちょっと前から見続けて、発表された瞬間に●●銘柄をチェックして、1秒でも早く、安く●●銘柄を買いたい!」

 これで儲かれば最高ですよね。しかも楽です。頭を使う必要なんて全くなく、とにかく反射神経の勝負になります。

 ところが、大体は急騰して少し経つと、急落が始まるパターンが多いです。そして、イナゴタワーと呼ばれるチャートが出来上がった後に、タワーの上の方で買ってしまった人は、大損の恐怖に耐えきれずにロスカットするケースが多くなります。
 若しくは、しばらく持っておけばと思って持ち越しても、次の日下がっているのをみてやっぱり我慢できなくて切るという方もいらっしゃるかもしれませんね。
 乗り遅れたイナゴ、早く乗れても持ち続けたイナゴは大体が損をする運命にあります。

 さて、ここで生き残るために考えないといけないのは、なぜ、「明日、●時●分から、●●銘柄を発表します!」と発表する必要があるのかです。

 皆さんを儲けさせたいからでしょうか?
 違います。呟いている人は、そのようなことは全く考えていません。
 
 実は発表している人には悩みがあります。

事前に大量に買ったのはよいのだけど、これを自分が売ると、株価が大きく下がってしまって売れない。どうやったら株を売れるのだろうか

 ということです。

 例えば、皆さんも経験があると思いますが、500万円程度のポジションでも、小型株の板だと自分が売ったために価格が大きく下がってしまうので売れないのです。だからといって、指値でいれておくと、それが蓋になって株価が下がってしまうこともあります。

   流動性を超えた株数を持つと誰もが抱える悩みなのですが
 ある程度の出来高がないと、沢山仕込んだ株は売れないのです。

 リバモアの著書でもこういうセリフがありました。
「皆さんは、この株を長く保有しておられるけども、どうにも持て余しておられるでしょう。併せて20万株。この規模だと買い需要を煽らないかぎり売れないし、それでもかなり難しい・・・」

 昔から色んなトレーダーが自分が買った株を売るために「煽る」という行為を使っているわけですね。いつの時代も一緒です。伝説と呼ばれるリバモアだって、買い煽りをたくさんしていました。
 

 「自分が買おうとしている一方で、売ろうとしている人がいる。自分は売りたい人から買わされていないか?」


 生き残るイナゴになるためには、このことを常に考えなければなりません。

 その上で、どうすればよいかを考えることになります。
 例えば、短い時間でも急騰することが分かっているのであれば、極端に保有時間を短くするなど、そこから別の戦略をたてられますね。

 ただ、私の考えでは、いつもザラ場を見ることができない兼業組は、この時点でイナゴトレードは危険が大きく採用できないということになります。


 

2018年5月13日日曜日

なぜ新高値は積極的に狙うべきなのか


私のルールに
「新高値、年初来高値を積極的に狙え」

というものがあります。

今日、「伝説のファンドマネージャーが教える株の公式」(林則行 著)という本を読んだので、これを機会に「なぜ新高値を積極的に狙うとよいのか」について自分の頭を整理してみます。

この本は2010年、今から8年前に出版されたものですが、読みやすくて良い本だと思いました。後半の基準は結構ガチガチに厳しくて私のルールに採用するのは難しかったですが、新高値についての考え方はわかりやすくてよかったです。

林さんは、「新高値株と非新高値株の分け方しかしない」と言っていて、これには驚きました。

私の場合には、先に銘柄を選ぶ基準があって、どこでINするかを考えるときに新高値のポイントは積極的に狙ってよいポイントという位置づけなのですが、林さんにとってはそもそも新高値株しか銘柄を選ばないといいます。それだけ大事なポイントと認識しているということになりますね。

では、なぜ新高値は積極的に狙うべきなのでしょうか。

もともと、新高値は買いにくい心理があると思います。
「高値掴み」という言葉がありますが、高いところから急に落ちると大きな損になりますし、株は安く買って高く売るものですから、高いところで買うのは心理的な抵抗がありますね。
オニールも「新高値は98%の人が買うのに抵抗を感じている」と言っていました。

ただ、株は「高く買ってさらに高く売る」でも「安く買って高く売る」のと同じ。
新高値には、テクニカルでいえば、上にしこりがない青天井の状態です。含み損を抱えた方が損を消すために売るのを待ち構えているのに遭遇することもありません(いわゆる「やれやれ売り」)。

株の公式では、林さんはこう言っていました。

「新高値になったということは、会社が生まれ変わったということ。逆に言えば、大きな変化がなければ新高値を付けるまでには至らないということ。」
要するに、新高値の背後には大きな変化があるととらえて、買いの選択肢に入れるとしています。
この理由には、なるほどと思いました。

新高値にはビッグチェンジが眠っている

ということですね。

また、新高値を付けたということは、「人気株」であることの証拠にもなります。
人気化した時点で買うのが効率的な投資に結びつきますし、株は美人投票ですから、人気株のほうが、より上がりやすくなります。

さらに、テクニカルでみても「保ち合い放れ」の状態になることも多いので、この意味でも入りやすいですね。

もちろん新高値で買う手法について、なんだかんだで市場平均に左右されることもあり、林さんは「上げ相場であれば60%だが、下降相場であれば勝率は20%台まで下がる」とも言っています。

ただ、有効な指標であることは疑いなく、私のルールに採用となりました。

ちなみに、今年私が新高値で入った株では、ミズホメディーやファンデリーが新高値を更新し続ける時期があり、私の投資成績に良い影響を与えてくれました。

20180513






2018年5月12日土曜日

とわにゃん投資律 第1 7つの最も大事なこと 

1 勝って謙虚さを。負けて潔さを。

 勝って傲慢になることが破滅を生み出し、負けて固執することが破滅を生み出す。傲慢さと固執は人間の弱さであり、誰もが持っている要素である。人間の弱さを克服し、謙虚さと潔さを身につけることが永遠に続く勝利への必要条件と知れ。
2 私は、常に勝者である。なぜなら自らに課した投資律を守れるからである。
 投資は自分との闘いである。そもそも投資律は、愚かな自分に課した制裁である。他方で、貴重な失敗と成功、知識から得た珠玉の叡智でもある。投資律に従うことが全てである。
 時に投資律を破って勝つこともあるであろう。しかし、間違った勝ち方をした際には喜ぶのではなく反省しなくてはならない。それは投資律を破ることへの喜びとなり、破滅へとつながるから。
3 トレーダーである限り、私たちはずっと学び続けなければならない。昨日の自分よりも今日の自分の方が賢明である権利を手放してはならないのだ。
 無知から来る失敗は、平均的なトレーダーがいつの時代にも犯す過ちである。平均的なトレーダーになってはならない。絶えず、勝てる方法は進化し続けている。自分もともに成長・進化しなければ、すぐに他の優れた者たちに置いていかれるだろう。
4 正しいトレードとは、「損小利大」の実現である。
 損切りは素早く、利食いはゆっくりである。 人間の本質に従う限り「損大利小」となるので、これに逆らうことが必要となる。
 人間は、同じ額でも利益よりも損失の方が心理的影響と抵抗が大きく、多くの人は含み益があるとき、小さな利益を確実に得ようとするリスク回避型となり、評価損が出ているときは、損をより膨らませてしまう愚かな賭けを好むリスク愛好型となる。これをプロスペクト理論と呼ぶ。人間の本性として、希望と恐れとは無縁でいられない。相場が思惑に反して動くと、希望を抱いて願う。そして結局希望を排除していれば免れていたはずの損失をもこうむる羽目になる。そして逆に思ったとおり推移すると、今度は含み益が減るかもしれないという恐怖に駆られ、機をまたずに手じまう。恐怖のために、本来もっと儲けられるはずのチャンスを逃してしまうのである。

5 市場に謙虚に。意地をはるな。市場は常に正しい。投資律を守れ。どうしても意地を張りたいなら量を減らせ。
 市場は常に正しい。間違っているのは私の解釈である。市場を尊敬できず自分の考えに固執する者はいずれ退場させられる。
6 月次利益の半分は出金するものとする。幸せのために使え。
 何のために投資しているのか。幸せになるためである。出金は興奮した頭を冷やす良い機会ともなる。
7 辛抱強さを身に付けよ。習得が最も難しい技であるが、これをしっかり習得して初めて大きく儲けることができる。
 いつでも上昇相場でも早い時期から強気になっている者、下降相場でも初期段階から弱気になっている者は多い。多くの人がタイミングという点では最高のところでポジションをとる。しかし、それでもほとんど彼らは儲からない。なぜか。
 相場の判断に優れても、かつ辛抱強い人が中々いないからだ。いかに状況判断は正しくとも、相場が予測されたとおりに動くまでに時間がかかる場合、どうしても疑念が生じ、辛抱できなくなるというのが人間の本質だからだ。それゆえ、カモでは全くないはずのトレーダーがこれだけ多くの損をするのだ。相場に負けたのではなく、判断力はあるのに、辛抱できなかったという点で自分に負けている。むやみに手じまわない賢明な辛抱強さを兼ね備えることが必須である。

はじめまして

こんにちは!
とわにゃんと申します。

いつもはTwitterで株のことをつぶやいていますが、自分の頭を整理したり、140字以上のことを書く時にはこちらで書いていこうと思います。

株式投資を始めたのは、2010年です。
当初はリートと高配当優良株を中心とするインカムゲインの長期投資法でした。

2017年から時価総額300億以下の小型株を中心とした投資の魅力に夢中になり、勝つために何が必要か、今は楽しみながら勉強しています。

よろしくお願いします。